オオサカジン

  | 関東地方

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年11月22日

食育講演

今朝は今シーズン一番の冷え込みだったらしく
窓に結露がつく季節となってきました。

今日は
高槻市役所での食育セミナー
「食育はムズカシない!気負わないで食育!」の講師をさせていただきました。

120名の方がセミナーにご参加下さいました。

実際に色とりどりの野菜や果物を持っていき、
「まごわやさしい」
「色の効果と食べ物の色」などのお話をさせて頂きました。


日々の食の中で
ひとつでもヒントになれば
うれしいです。
  


Posted by ベリー at 14:06Comments(0)食育

2011年09月09日

食育講演会

吹田市東山田幼稚園で
食育講演会をさせていただきました。

事前に
「毎日のお弁当作りのこと、
子供の苦手な野菜や野菜の調理についてが知りたいという声が多いです」
とうかがっていましたので

食育ってどんな事をすればいいの?っていう全体的な事と
「お弁当」と「野菜」をテーマに40名の幼稚園ママにお話させて頂きました。

「食育」・・・と聞くと
堅苦しく考える方が多いと思いますので
わたしの食育講演、セミナーでは
まず、食育に対するイメージを大変なものから気軽で気楽なものに変えていただくようにお話します。

私自身、第一子の時に
まじめに離乳食や毎日のご飯に取り組もうとすればするほど
疲れてしまった経験があるので
毎日のことだから、
ラクな方法で、ゆるくてもいいので、
少しずつでも続けて行けるヒントをみつけていただきたいのです。

講演後にいただいたアンケートで
「食育が身近なことに思えました。出来ることから実践しようと思いました」
「先生も自分と同じような悩みを持っておられたんだと思って少しホッとしました。」
「気負い過ぎず、できることからがんばっていこうと思いました」
「肩の力を抜いて食事の用意が出来そうです」
・・・などという言葉をいただき
とてもうれしく思いました。



  


Posted by ベリー at 18:14Comments(0)食育

2010年07月15日

食育セミナー





今日は
大阪市平野区の幼稚園の食育セミナーでした。
20名の方にご参加いただきました。

「食べることを楽しもう」というテーマでの話と
超簡単、野菜料理の実演&試食をしました。


終了後のアンケートでは
皆さんに「とてもよくわかった」という評価をいただきました。
ありがとうございました。

私の思いが伝わったのかなと思えて、とてもうれしいです。



私の食育セミナーでは
ほとんどお勉強的なことは話しません。
(私が勉強が苦手なので・・・)

私にとっては
子育て中に参加した離乳食講座や栄養講座などが
「お手本通りにちゃんとできていない、していない私」を認識する時間になってしまい、
その頃真面目だった私には参加したことでしんどい思いをしたこともあったからです。

食べることは毎日のことだから、大切なことです。
でも、頑張りすぎると疲れてしまって、結局続かないし、

もちろん、お勉強の講座を否定するわけではありませんが
私は私らしいやり方で
毎日の食事作りに大変な思いをしたり、料理が苦手だと思っている人、まじめ過ぎる人に
「こんな方法もあるよ」とゆる~い感じで伝えたいと思っています。


  


Posted by ベリー at 19:08Comments(0)食育

2009年12月12日

色のパワー

今週は堺市の食教育講演会で講師をさせていただきました。

野菜の選び方や魅力、
お弁当作りのコツなどと
色のパワーについて
話しました。

色は
それぞれパワーを持っています。

例えば
赤は
血液循環を促し、活力を与え、気持ちを奮いたたせてくれる色。

ピンクは
人への愛情や女性らしさを象徴する色。

オレンジは
気持ちが暗かったり、不安を抱えている時、元気づけてくれる色。


食べ物が持っている栄養と一緒に
目から入る食べ物の色も
パワーとして
体に取り込んじゃいましょう。

講演会の朝、
私はイチゴで赤のパワーを取り込んで
気持ちを奮いたたせて
講演会にのぞみました。
  


Posted by ベリー at 21:51Comments(0)食育

2009年08月25日

食育フェスタへ

心斎橋そごうで毎年8月に開催の「食育フェスタ」を見に行ってきました。
  


Posted by ベリー at 14:54Comments(0)食育

2009年07月08日

野菜アレンジ本その2

食育本
「体と心にやさしい野菜アレンジ」は
本屋さんの店頭に並ぶのは7月下旬になるそうです。

早く読んでみたい方は
日本食育ランドスケープ協会または
私とお知り合いの方はオーナーにメッセージから
お問い合わせください。

本の裏表紙の6枚の写真のうち
私が撮ったものはどれでしょう〜?

*正解は…
本を見て下さればわかりま〜す。
  


Posted by ベリー at 08:01Comments(0)食育

2009年07月03日

野菜アレンジ

待ちに待った本が届きました!

私の所属する
「NPO法人 日本食育ランドスケープ協会」の

心と体にやさしい 野菜アレンジが暮らしの手帖社より出版されました!
拍手拍手拍手


野菜や果物の姿、形を楽しんで
目からウロコの話や知ってるようで知らない野菜の情報を読んで
そして
素材をいかして美味しくいただく…


いろいろな楽しみが詰まった本になっています。

掲載の料理レシピと写真の約半分、私も参加しています。

たくさんの方にご覧頂きたいと思います。
  


Posted by ベリー at 19:00Comments(0)食育

2009年06月13日

野菜塾

今日の午前は
茨木市の友人の料理教室のゲストティーチャー第2回目でした。

午後は
阪神百貨店で行われた「野菜塾」に参加しました。


大阪で収穫、生産される農林水産物や加工品を
大阪産(おおさかもん)と名付けられています。

なにわ伝統野菜、大阪エコ農産物、なにわ特産物などがあります。

大阪もたくさん農産物が摂れるのですが
あまり知られていません。
大阪にも安心安全な野菜はたくさんあるので
地産地消を推進して
大阪が元気になるといいですね!

お土産に
なにわ特産物のデラウェアや大阪なすなどをもらいました。
  


Posted by ベリー at 19:50Comments(4)食育

2009年05月31日

テレビ取材

私が講師をつとめる「食育セミナー」に
フジテレビさんの取材が入りました。
 
今回は3~5歳のママ向けの食育&料理セミナー。
このセミナーはマザープラスさんのおけいこプラスのレッスンメニューのひとつです。

テーマは「好き嫌いをふきとばそう」~夏野菜を楽しむレシピ~

子供の好き嫌いは ママやパパの影響もあるので
参加者さんの自己紹介とともにママやパパの嫌いな食べ物を教えていただきました。




家族の食はまずはママの食から・・・ということで
ママの昨日食べたものなどを書き出して、食べたものの振り返りをしました。
食べた物を思い出すのに意外と時間がかかったりするのですが
今日の体は今まで食べたものでできているので
何を食べていたかを、確認をすることは大切なのです。

次は 夏野菜をたくさん使ったクッキング。
参加者のみなさんといっしょに
6品作りました。








マザープラスのおけいこはお子さんは同室で託児があるので
子供たちもママの姿が見えるところで遊べるので
親子共に安心してレッスン出来ます。





出来上がった料理を
今回はお弁当箱に詰めて 試食していただきました。


今まで食べられなかったパプリカやゴーヤも
こどもたちはチャレンジ出来ました。

いつもと違う環境でワイワイ楽しく食べることも
好き嫌いがなくなるきっかけにもなります。





急に決まったテレビ取材で
みなさん、びっくりしながらも
楽しんでいただけたようです。

オンエアーが決定すれば、報告しますので
お楽しみに!



ちなみに・・・
本日わたしの誕生日!

この楽しい体験をさせていただいたテレビ取材は
神様からの誕生日プレゼント!と思っています。  


Posted by ベリー at 16:16Comments(12)食育

2009年03月29日

滋賀での食育セミナー

ちょっと肌寒かったけれど、一日中お天気のよかった3月最後の日曜日。

滋賀リビング新聞社さんでの食育セミナーが無事に終わりました。

今回は親子向けと
大人向けの2タイプのセミナーをしましたが
どちらのセミナーにも
時間内に紹介したレシピの試食をミニお弁当箱に詰めて用意しました。

量が少ないということもあるかもしれませんが
どなたも残さず全部食べて下さいました。

作った料理が残らないというのはうれしいことです。
何かひとつでも美味しかった、楽しかったと思って頂けたらうれしいです。

セミナーに参加して下さった皆さん
ありがとうございました。

(写真は大人向け ハッピーエイジング弁当)
  


Posted by ベリー at 19:51Comments(4)食育

2009年03月26日

滋賀でセミナーします


3月29日日曜日
滋賀リビング新聞社の手作り市と同時開催で

親子向け食育セミナー
「親子で食べることを楽しもう」

大人向けセミナー
「楽しく食べて
ハッピーエイジング」の講師します。

お問い合わせ・お申し込みは
滋賀リビング新聞社(企画事業部)
077(526)2255まで
  


Posted by ベリー at 22:20Comments(2)食育

2009年03月24日

親子食育セミナー

千里中央公民館で
親子食育講座を開催しました。
「やさいパワーでげんきモリモリ」のシールワークや
レシピ紹介した料理の試食などをしました。

鹿児島県屋久島産のタンカンをお土産としてプレゼントしました。
旬のタンカンは糖度が高く、皮も薄くてとっても美味しいです。

参加して下さった11組の親子さん、ありがとうございました。
  


Posted by ベリー at 20:59Comments(2)食育

2009年03月18日

イベント告知



滋賀県大津市の滋賀リビング新聞社さんの主催
3月29日(日曜日)
「リビング手作り市」開催が開催されます。

同時開催として
私が 
「おいしい! うれしい!
     食べることをたのしもう」 プチ講座をさせていただくことになりました。拍手


親子向け講座(お子さんの対象年齢 2歳から小学校低学年位)
「親子で食べることを楽しもう」
10:30~
12:30~(各回親子8組)

「食育」っていう言葉は聞いたことあるけど
「どんなことをすればいいの?」って思っている方、ぜひご参加くださいね。
食べること、作ることを楽しむヒントやコツなどをご紹介します。
お子さんには シールワークをご用意しています。
当日ご紹介した料理をつめた ミニお弁当(親子でひとつ)がつきます。

大人向け講座「楽しく食べてハッピーエイジング」
11:30~
13:30~(各回10人)

「アンチエイジング」は 加齢や老化に抵抗することですが
「ハッピーエイジング」は きれいに、豊かに、ハッピーに、歳を重ねることの意味で使っています。

これからの紫外線対策におすすめ食材
ハッピーエイジングにお勧め食材
簡単レシピのご紹介などのお話をさせていただこうと思っています。

当日ご紹介した料理を詰めた ミニお弁当つきです。



親子向け講座 大人向け講座 共に 各回 40分。
参加費は 1000円です。
 


お問い合わせ お申込みは
滋賀リビング新聞社 077(526)2255 までお願いします。











  続きを読む


Posted by ベリー at 19:11Comments(0)食育

2009年02月28日

食育実践者向け勉強会


兵庫農政事務所主催
「食育実践者向け勉強会」に参加しました。

雨の中、三ノ宮から徒歩10分ほどの神戸地方合同庁舎へ。


今回は
栄養や料理などの食の事ではなく
環境教育の活動をしている講師が
セミナーを開催した時に参加者とコミュニケーションをとる方法や
プログラムの組み立て方などを
実際にみんなで体を動かしながらひとつひとつ解説。

どのような講座でも
最初の数分は講師も参加者も緊張しているので
まずはアイス(初対面の人の心にはった氷)ブレイク(壊す)することで気持ちをほぐす。

気持のほぐれたところで本題へ。
そうすると
伝えたいことが伝わりやすくなる。

規模にもよりますが
講師が話をするだけのセミナーでは
講師も参加者も消化不良になることも多い。


・・・などのような内容の勉強会でした。

また
プログラムの立て方なども環境教育も食育も近いものがあるので
とてもわかりやすい内容でした。


食の知識を得るためのセミナーはありますが
今回のようなコミュニケーション法などを学ぶチャンスがないので
4時間の長い時間で少々疲れましたが
いい時間でした。

  


Posted by ベリー at 00:20Comments(0)食育

2008年10月30日

食育セミナー

あおいキッズスクールさんで食育セミナーを開催しました。

朝から4種類のさつまいもを蒸して、食べやすい大きさにカットして準備。

参加者の方に今日のテーマ野菜
「サツマイモ」の食べ比べをしていただきました。


手前のオレンジは 人参芋
右の紫は山川紫
左の紫はパープルスイートロード
奥の黄色は安納芋 です。

食べ比べをすると
それぞれのさつまいもの甘味や食感の違いなど個性がはっきりして
楽しいですよ。


  


Posted by ベリー at 16:35Comments(2)食育

2008年10月26日

おやこひろばのセミナー

緑地公園駅すぐの
あおいキッズスクールさんのおやこひろばで食育セミナーを開催します。

「食べ物パワーですくすくキッズ☆イキイキママ」

食べ物の栄養成分はもちろんですが
旬のパワー
色のパワーを体に取り込んで元気はつらつ〜。

親子で楽しむ絵本もご紹介します。

日時 10月30日木曜日 10時から
(セミナーは10時30分から)

詳しくはあおいキッズスクールさんまで
  


Posted by ベリー at 23:04Comments(0)食育

2008年10月22日

早起きは三文の徳 セミナー





「早起きは三文の徳 めざせ朝ごはんの達人!」というテーマで
吹田商工会議所会員の方にセミナーをさせていただきました。

・朝ごはんの必要性
・どんなものを食べたらいいでしょう?
・朝の果物は金・・・の話

参加者のみなさんには
グループ対抗でテーマ別の野菜や果物を使ったジュースを考えていただきました。
それぞれを実際に作って飲み、よかったジュースに投票をするというジュースコンテストをしました。


そして
朝ごはんにおすすめの「らくらくリゾット」のレシピ紹介と試食をしていただきました。

市販のポタージュスープにごはんお茶碗に軽くいっぱい入れて混ぜるだけ。
粉チーズをたっぷりかけると出来上がり。
どなたでも簡単にできる朝ごはんです。

1時間ちょっとのセミナーでしたが、
少しでも野菜や果物、そして朝ごはんについて考える機会をもっていただけたならうれしいです。

吹田商工会議所のみなさま、スタッフの方
ありがとうございました。
  


Posted by ベリー at 08:15Comments(2)食育

2008年10月11日

両国でチャンコ鍋

今日明日の二日間
千葉県で
食育実践アドバイザーの講座に参加しています。


一日目の講義が終わり
両国でチャンコ鍋を食べました。

参加者の皆さんは
それぞれ食に関わる活動をしている方ばかり。
とっても刺激を受けました。
明日も楽しみです。
  


Posted by ベリー at 20:07Comments(1)食育

2008年09月27日

堺市の食育セミナー





今日は堺市の子ども家庭フォーラムで
食育講演会の講師としてよんでいただきました。


食育って
「食を楽しむこと」
「食を選ぶこと」
「食に関心を持つこと」ですよ。っていうお話。

そして、
昨日の食事を思い出してもらって
「野菜パワーでげんきもりもりカード」のワークをしました。

終了後の感想で
「野菜パワーカードを子どもといっしょにやってみます」という感想をいただいたり、
参加されていた幼稚園の園長先生も 「是非園児や保護者向けに使いたいです」と言っていただいたりして
40分という短い時間でしたが、
私の「楽しむ食育」が少しでも伝わっていれば、うれしいなと思いました。
  


Posted by ベリー at 18:59Comments(2)食育

2008年09月08日

おやこひろばで食育教室


来週9月17日水曜日
緑地公園駅すぐのあおいキッズスクールさんで
「ママの食育〜野菜と果物できれいになろう〜」のセミナーを開催します。

子育て中は
子どもの離乳食や幼児食には一生懸命だけど、
ママは忙しくて、自分の食事は二の次、三の次になりがちです。
家族のためにも、ご自身のためにも、健康やお肌にいい食事を摂りましょう~って言うお話をしたいと思います。

お子さんと同室もオーケーですし、
じっくり集中したい方は、隣の保育室で託児もオーケーです。

お問い合わせは あおいキッズスクールさんまで。


写真は
アラビア語で「王家の野菜」を語源とする
モロヘイヤ。
  


Posted by ベリー at 15:47Comments(1)食育