オオサカジン

  | 関東地方

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2013年06月03日

夏野菜で

なす

ズッキーニ

ピーマンやパプリカ(写真にはないけど)

・・・などの夏野菜でよく作るのは

あれです!



おうちごはん教室で紹介した

私の好きな、夏のおかず

「夏野菜の揚げびたし」


素揚げした夏野菜を

どんどんそうめんつゆに浸けておくだけ。


あら熱がとれたら、

冷蔵庫で冷やして

そのまま食べても

そうめんにのっけて食べても

味がしみていて

美味しいのです。


そうめんつゆに

お酢や粗みじん切りしたトマトを加えると

さっぱりして

これもうまい〜


おろし生姜や大根もお好みで。


・・・と、

毎年夏になると何度も作っていました。


しかし!!

今年はこれ以外に

夏野菜を使って、

気に入ってよく作っている料理があります。


さて、なんでしょう〜?
  


Posted by ベリー at 14:16Comments(0)料理

2013年05月29日

ジャム

ジャムにちょうどいい露地物のいちごを買ってきたので

早速、洗って

ヘタをとって、

砂糖をまぶして半日おきました。


今回、参考にした本は

石澤清美さんの「手作りジャムとジャムのお菓子」


いちごに対して

砂糖は30%
レモン汁は2〜3%


砂糖をまぶしたいちごから赤い果汁が出てきたので

中火で約15分煮ました。

煮詰めず、さらっとしたものにしました。

ルビー色のいちごジャムの出来上がり〜
  


Posted by ベリー at 18:18Comments(2)料理

2013年04月24日

あさりの美味しい季節です

あさりの美味しい季節です。


あさりと春きゃべつのスープ煮を作りました。


あさりを白ワインで蒸し煮してざるに上げて
蒸し汁をとっておく。

ニンニクとたまねぎをオリーブオイルでじっくり炒めて

しんなりしたらざく切りのキャベツとトマトと蒸し汁、水、コンソメを加えて

しばらく煮たら

あさりを入れて出来上がり〜
  


Posted by ベリー at 23:59Comments(0)料理

2013年04月09日

新たまねぎ

春限定の新たまねぎが好きです。



薄切りした新たまねぎに

塩をパラパラふってしばらくおいて

水気を絞って

柚子茶に

醤油 (出来れば薄口醤油がいいです)と

お酢を

だいだい同量混ぜたもので
あえるだけで出来上がり〜

特にこの食べ方が好きです。


タコを加えたり

茹でた菜花を一緒にあえたり

楽しめます。


今回は茹でたこと水菜を合わせました。

しゃきしゃきで

ほんのり甘くて

柚子の香りもあって

おいしかったです。


柚子茶と春ならではの野菜の

簡単おかずでした。
  


Posted by ベリー at 09:34Comments(0)料理

2013年01月01日

今年のおせち

今年のおせち。


自宅用のおせちは

この五段ですが


これ以外にも

サンスーシさんのおせち三段もあります。


毎年恒例の中華おこわもたくさん
さっきまで作ってました。


今年も

美味しいものを

美味しく食べられるように
健康で過ごしたいです。
  


Posted by ベリー at 00:28Comments(0)料理

2012年12月31日

おせち第一部

おせち第一部が出来上がり〜

こちらは
夫の両親宅用。

いつもなら私が届けていましたが

今回は
大晦日に手持ちぶさたな人が運びました。


私が出かけなくてよくなったので

これから自宅用のおせち第二部を詰めます。
  


Posted by ベリー at 14:52Comments(0)料理

2012年09月30日

お月見だんご

お月見だんご
作りました〜

かぼちゃ入りのお団子
(皮をむいてレンジでチンして柔らかくなったかぼちゃと白玉粉を合わせて丸めたもの)と

桃の香りのピンクのお団子。
(冨澤商店で購入したもので作った白玉団子)


市販のこしあんと練り黒ゴマを
お湯で溶いたものをかけて
いただきました。
  


Posted by ベリー at 22:03Comments(0)料理

2012年09月28日

スープ

日中は30度近くなるし
日射しもきついけど

朝夕は涼しくて

過ごしやすくなりました。

真夏は
ヴィシソワーズやガスパチョのような冷たくしたスーが美味しいけど

これからは
温かいスープがいいですね。

今日はミネストローネ。

具だくさんにしました
  


Posted by ベリー at 23:36Comments(0)料理

2012年09月09日

お昼のパスタ

まだ夏休み気分が抜けない今日のお昼ごはんは
「なすとトマトのパスタ」


1センチの半月に切ったなすと薄切りのニンニクをフライパンに入れ

オリーブ油と塩少々をしてから

強火で炒め

ジュージューと聞こえてきたら

ざく切りしたトマトを加えふたをして

火を弱めてで蒸し煮

いい感じになってきたら

冷蔵庫に少し残っていた市販のピザソース、ケチャップ、クレイジーソルトなどで味をととのえて

斜め切りした粗びきウインナーと茹でたペンネを全体をからませたら

出来上がり〜



ペンネは
一袋全部を一度に茹でて
ジップロックに入れて冷凍しています。
あまり重ならないように平らにして冷凍しておくと
使いたい分だけ
割るようにして取り出すことができます。

今日は冷凍のペンネを1分だけレンジでチンして使いました。

熱湯があるときは
ざるにペンネを入れてざぁーとかけて使ったり
スープパスタなら
凍ったまま使えます。
  


Posted by ベリー at 13:13Comments(0)料理

2012年08月29日

炒飯

娘は炒飯好きです。

香港で食べたパラパラの美味しい炒飯を超えるものは
まだ見つからないらしいのです。

もちろん
私がやっつけで作る炒飯では満足できないので
炒飯作り(特に炒め加減)は
娘に任せています。

料理本やテレビ番組などでは
「手早く炒める」がコツだとありますが
程よく水分がなくなってパラパラになるまで
じっくりと炒めています。
確かに
私が作るのよりは
パラパラしているし
じっくり炒める事で旨味が出るのか、
おいしくできています。
  


Posted by ベリー at 18:10Comments(0)料理

2012年07月31日

夏のお昼ごはん

夏のお昼ごはんは
麺料理がよく登場します。

そうめん
そば
パスタ
焼きそば・・・などなど


ねばねば(オクラ、長芋、納豆)をトッピングしたそばも好きですが

最近の一番のお気に入りは
湯むきしたトマトをまるごとピクルス液に漬けたのを
トッピングした冷製パスタ。

トマトを崩しながらいただきます。


カッペリーニ(細いパスタ)にジェノベーゼソース(バジルソース)をからめてから
欠かせないのはトマト。

ピクルストマトがない時は
トマトをカットしたものでもオーケーですが

酸味と甘味が染み込んでいるピクルストマトは
暑〜い夏におすすめの一品。
  


Posted by ベリー at 08:21Comments(2)料理

2012年07月12日

お酢でさっぱり( その3)

新しょうがの季節です。

甘酢漬けを作りました。

薄切りしょうがをサッと茹でて
甘酢をかけるとほんのりピンクに。

漬けた次の日から食べられます。

ピリッと辛くて
あと引く美味しさ!
  


Posted by ベリー at 10:58Comments(0)料理

2012年04月08日

カボチャの炊き込みご飯

久しぶりに
カボチャの炊き込みご飯を作りました。

カボチャ、昆布、ベーコンの意外な組み合わせですが
この炊き込みご飯は
料理教室でも人気の一品です。
  


Posted by ベリー at 22:49Comments(0)料理

2012年01月02日

今日のおもてなし

元旦は
私の両親と弟妹の家族が

今日2日は
夫の両親と妹家族が

我が家で集まります。


今日のおもてなしの準備は
人数分の小さめのお重に
長芋の白いきんとん
伊達巻
梅にんじん
黒豆
糸こんにゃくの三色煮を盛りつけました。


2日は毎年恒例で
中華おこわと豚の角煮などを作ります。

今年もみんな揃う事が出来てよかったです。
  


Posted by ベリー at 22:00Comments(2)料理

2012年01月01日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。



今年のお正月は
昨日作ったおせちと
昨日クール便で届いた「ならコープのオリジナル特撰おせち」がテーブルに並びました。


ならコープさんのオリジナル特撰おせちは
奈良女子大学との共同開発商品で
奈良の歴史や奈良の特産品などを盛り込んで作られています。

私も監修として関わらせて頂いたおせち料理なのです。

家族とおいしく頂きました。


今年も
たくさんの方と一緒に
たのしい!
うれしい!
おいしい!一年にしたいと思います。

よろしくお願いいたします。
  


Posted by ベリー at 18:47Comments(0)料理

2011年08月04日

コールスロー

先週カフェで食べたランチの
コールスローがおいしかったので

家でキャベツを山ほど刻み
塩、レモン汁、オリーブオイルと一緒に
ジップロックに入れておきました。

シソで巻いて食べるのも
GOOD!!
  


Posted by ベリー at 18:01Comments(0)料理

2011年05月21日

料理講習会に参加

今週月曜日〜水曜日は
自宅でのおうちごはん教室

木曜日は
おうちごはん教室の生徒さんでもある「あつこのオーブン」のあつこ先生が
出張パン教室をされたのでお手伝いに行きました。
てごねのトマトバジルパンとメロンパン。
初めての方もおいしく出来ていました。

あつこ先生のカメラを預かって撮影したのですが、
私の携帯では撮りそびれたのでパンの画像無し(泣)

詳しくは「あつこのオーブン」のブログをご覧ください。

金曜日は
リーガロイヤルホテル料理特別顧問のフランス料理シェフ 
米津春日先生のフランス料理講習会に参加しました。

かにのクレープ包みを美しく盛りつけすることが出来ました。
  


Posted by ベリー at 22:23Comments(0)料理

2011年03月23日

朝から

今日の朝食は
試作の揚げ胡麻団子でした。

目覚めた時に思いついて
寝起きすぐに作ってみたのです。
いつもの違う材料を使って…。

このくらいかなと思う量の材料を計って
生地を練って
あんを包んで
ごまをまぶして
油で揚げて

出来上がり〜。

できたて熱々のも食べますが
冷めたのも食べてみないと…。

このレシピ使えそう!

このところ
頭を悩ませていたテーマに合わせたレシピ作り。

ひとつは出来てよかった〜。
ひとつ出来ると
次のレシピも少し考えやすくなります。

料理の試作は
食べる事も含まれるので
朝から揚げ胡麻団子を作って食べるのも
仕事のひとつ…かな。(笑)
  


Posted by ベリー at 10:47Comments(0)料理

2010年12月31日

出来上がり〜

今年は買い物も作るのも
なんだかのんびり気分のおせち料理作りでしたが

夫の実家に届ける分は出来上がって
今、電車で移動中。

例年のように
私がおせち料理を運んでいる間に
お留守番の娘は家でクレープを30枚程焼いています。
  


Posted by ベリー at 14:59Comments(0)料理

2010年12月26日

にんじんいっぱい

今日は
ツリーやスノーマンなどのクリスマスグッズを片付けています。

26日中に勢いで片付けないとダラダラとしてしまいそうなので…。


その合間に
家にあるいろいろな野菜をコトコト煮込んでスープを作ってお昼に食べたら
私にしては時間をかけただけあって
美味しかった〜

もうひとつ美味しかったのが
にんじんサラダ。

大量にあるにんじんをどうしようかなと思って作ったのがこれ。

千切りピーラーで千切りをして
塩、レモン汁、オリーブオイルを適当にまわしかけて
ざっと混ぜただけ。

これなら一人でにんじん1本ぺろりです。

しばらくはまりそう。(笑)
  


Posted by ベリー at 14:47Comments(0)料理