2013年02月25日
最後のお仕事

今日のこの料理教室が
大阪での最後のお仕事でした。
メニューは
◆ツナの炊き込みごはん
◆豆腐入りの餃子
◆鶏肉と大根のスープ
◆いちご大福
今日も
事故無く、
時間内に、
楽しく、
美味しく
料理を作ることが出来ました。
学生さんとの料理教室は
7年続けさせていただきました。
毎回アシスタントをしてくれたSさん、
お疲れ様でした。
2013年02月24日
デュオ祭



吹田市男女協同参画センターの
デュオ祭でした。
デュオで4年間講師をさせてもらった
「メンズクッキングクラブ」が
昼食販売の担当だったので
お手伝いに行きました。
今年のデュオ祭の昼食販売は
2年前から決まっていたので
昨年で講師を引退した私も
打ち合わせからしっかり関わっていました。
ちゃんぽん風うどん
カレーうどん
ベーコンとコーンの炊き込みごはん
じゃことひじきの炊き込みごはん
すべて完売!
「メンズクッキングクラブ」メンバーさんとの調理は
本当にこれが最後。
無事に終わり、よかったです。
みなさん、お疲れ様でした。
2012年12月15日
料理教室最終回



クリスマスクッキング講座全9回の最終日でした。
今回はいつもに増して
盛りだくさんなメニューを考えました。
◆オーブントースターで焼くチーズケーキ
◆レンジで作るカスタードクリーム
◆卵白で作るふんわりワッフル
◆チーズディップ
◆たことわかめのにんにく炒め
◆三色のコロコロサラダ&ヨーグルトソース
◆サーモンと豆腐のサラダ
◆オニオンスープ
◆にんじんのソテー
◆野菜の炒め蒸し
◆白ワインを使ったクリームマスタードチキン。
◆赤ワインを使ったローストチキン
全12品を作りました。
メニューを初日ギリギリまで
あれこれと迷いましたが
受講者のみなさんに
今までの感謝の気持ちをこめて作ったメニューが
喜んでいただけたようで
よかったです。
来春に転居の予定なので
このクリスマスレッスンで
食工房ベリーの大阪での自宅教室は
本日が最終となります。
今まで自宅教室にご参加くださった80名以上のみなさま
ありがとうございました。
2012年11月10日
2012年10月19日
久しぶりに料理教室


先週、今週は
久しぶりに料理教室を開催しました。
しばらくお休みした後の再開だったのに
日程をつめつめにしてしまって
この間に
学期に1回の学生さんとの出張料理もあって
2週間ほぼ連日お仕事モードで
久しぶりに頑張りました!
自宅教室では毎回
季節のフルーツを用意します。
日によって手に入るものがちがうので
買い物する私も
フルーツを選ぶのが楽しみです。
黒系ブドウ
岡山県産のピオーネ
赤系ブドウ
山梨県産の甲斐路(かいじ)
青系ブドウ
長野産の黄華(おうか)
*黄華は
種無しで皮ごと食べられます。
福岡県産のキウイ
レインボーレッド
受講日によって
お出しできるフルーツがちがいますが
それぞれタイミングがあるのも
お楽しみです。
2012年05月20日
豆・まめ・マメ

◆じゃことしょうがの炊き込みご飯
◆豆腐入り棒餃子
◆ひじきと大豆のサラダ
◆春雨と豆苗の炒めもの
◆トマトとレタスのスープ
◆豆乳と小豆のゼリー
豆腐、大豆、豆乳、豆苗、スナップエンドウ…
特にはテーマを決めたわけではなかったのですが
豆類をたくさん使いました。
2012年05月19日
サポート

5月のメンズクッキングの日。
メンズクッキング講師デビューの田中先生のサポートに行って来ました。
海外生活の経験豊富な田中先生のメニュー、
今回はベトナム料理。
生春巻やフライドオニオンやピーナッツをトッピングしたご飯など
暑くなるこれからの季節に食欲の出そうな料理でした。
2012年04月22日
講師デビューを応援

私は4年間つとめたメンズクッキングの講師を3月に卒業させて頂いたので
新しい先生に引き継ぎました。
久保田先生が講師デビューなので
サポート&応援に行きました。
終了後、より良くするためのアドバイスをいくつかさせてもらいましたが
時間内に、美味しく、トラブルなく
料理教室を終了することが出来たので
良かったと思います。
お疲れ様でした。
料理講座はライブなので
事前にいろいろシュミレーションしていても
予想外な事もちょくちょく起こりますが
そんな事もひとつひとつがいい経験になります。
久保田先生、
応援していますので
頑張ってくださいね。
2012年03月10日
3月のメンズクッキング

風が冷たかったですね。
冷たい風の中、
自転車のカゴに食材を積み
メンズクッキングの会場へ。
シニア野菜ソムリエの山口晴子さんと
4年間コンビを組んだメンズクッキングも
今回が最終回。
今日は4月からメンズクッキングを引き継いでくれる
久保田先生、田中先生とともに
◆鶏肉のカシューナッツ炒め
◆えびにらまんじゅう
◆中華風コーンスープ
◆抹茶のおからケーキ
を作りました。
メンズクッキングのみなさん、山口晴子先生
4年間ありがとうございました。
2012年03月05日
2012年02月26日
公民館で料理教室


冬はほかほか湯気の出る料理がいいですね。
今日は
江坂大池地区公民館で
「冬のあったか中華料理」講座を開催しました。
蒸し器を使って
「ゆず風味の蒸しケーキ」
吹田くわいをトッピングした
「豆腐しゅうまい」
隠し味にピーナッツバターを使った
「坦々麺風春雨スープ」
薄切り餅を使った
「春巻」
なめたけでぱぱっと
「白菜のなめたけサラダ」
今日は参加者さんが多かったのですが
みなさんに協力して頂いて
どのグループも作業がスムーズに進みました。
お疲れ様でした。
2012年02月19日
親子クッキング

親子クッキングでした。
片山地区公民館では4回目ですが
こちらでは毎回、親子二人分の料理をすべて調理してもらいます。
白菜を切って塩を振ってポリ袋でしゃかしゃか〜
「白菜のごまサラダ」
にんじんをすりおろして
卵や砂糖、粉類を混ぜて
「にんじんの蒸しケーキ」
具材を切って
春巻の皮で包んで
揚げて
「簡単春巻」
卵を白身と黄身に分けて
ごはんを炒めて
レタスをちぎって
とろみをつけて
「レタスあんかけチャーハン」
大根をイチョウ切りして
「中華スープ」
5品出来上がりました。
昨日のメンズクッキングと似たようなメニューではありますが
親子クッキングとメンズクッキングでは
作り方の手順や細かい内容は変えています。
料理教室の参加者さん(男女や年齢の違い)や
会場の設備などによって
お伝えしたいことが違うのです。
これは私のこだわりでもあります。
2012年02月19日
2月のメンズクッキング

メンズクッキングでした。
土曜日は寒さが厳しくなるという天気予報だったので
雪が積もっていたらどうしよう〜と心配していましたが
空気は冷たいものの青空が広がっていたので
気持ち良く出かける事ができました。
今月のメニューは
◆かにレタスあんかけチャーハン
◆餅入り&キャベツ春巻
◆キャベツのサラダ
◆赤大根の甘酢漬け
◆蒸しケーキ
予定にはなかったのですが
和歌山県産の赤大根が手に入ったので
甘酢漬けを作りました。
酢に漬けるときれいなピンク色になりました。
2012年02月07日
簡単お菓子教室


簡単お菓子教室を開催しました。
チョコケーキ
チョコゼリー
パルミエ
イチゴのレアチーズを作りました。
参加者の方が作られたお菓子は
ハート模様のペーパーやレースペーパーを使って
ラッピングして頂きました。
私がデモで作ったお菓子は紅茶と一緒にみんなで試食しました。
私のレシピなので
どれも簡単なお菓子ばかりです。
2012年01月22日
1月のメンズクッキング


2012年1回目のメンズクッキングクラブのメニューは
◆鶏の竜田揚げ
◆ひじきとじゃこの炊き込みごはん
◆白菜とわかめのごま酢あえ
◆みぞれ汁
◆うぐいすもち
今年の干支がたつ年なので
主菜を竜田揚げにしました(笑)
うぐいすもちの真ん中に切れ目を入れて
イチゴ大福風に。
2012年01月15日
今日は参加者



1月は江坂のレンストラン「サンスーシ」山崎シェフの担当です。
今回初めて生徒として参加しました。
チョコレートムースも
豚肉と大根のクリーム煮も
サラダも
プロのコツを教えてもらったら
美味しさ倍増。
2011年はスケジュールがつめつめ過ぎて
日程的にも、気持ち的にも
何かを学ぶ余裕がなかったのですが
今年は学びの年にしたいですね。
2012年01月14日
毎回フルーツ


受講者のみなさんに
料理の事とともに
フルーツの旬や美味しさもご紹介したかったので
毎回フルーツを用意しました。
今の旬はやっぱりみかんでしょうね。
今回用意したのは
香川県産「小原紅早生(おばらべにわせ)」
温州みかんですが
鮮やかな、濃いオレンジ色です。
(写真では右側3つが小原紅早生)
9月は梨
10月は柿
11月はキウイ(レインボーレッド)
12月はイチゴ(さがほのか)
2012年01月14日
最終回&今年初

吹田市立男女共同参画センター主催の
「仕事帰りのメシ支度男性のビギナー料理教室」第5回目最終回で
この講座が2012年の私の初料理教室でした。
全5回の講師をさせて頂いて
包丁を持つのが初めてとおっしゃるビギナーの方にも
20才台〜60才台の幅広い年代の方にも
少しでも役に立つ講座にしたいと
私なりに毎回いろいろ考えました。
…がまだまだ伝えたいことがたくさんありました。
料理ビギナーの方にとって
どのような情報が必要か?
料理の基本とは何か?
私にとっても料理をすることについて考えるよい機会となりました。
2011年12月18日
2011年最後の料理教室

先月はフレンチレストラン「サンスーシ」のシェフで
今月の担当は私でした。
おせち風メニューにしました。
・炒め五目なます
・金時人参入りのし鶏
・長いものきんとん
・エビの香焼き
・揚げ餅のみぞれ汁
・黒米ごはん
・吹田くわいのお芽でとうごはん