2008年08月29日
食育講座
茨木市の子育て支援団体さんで「食育講座」をしました。
1~3歳のお子さんを子育て中のママ向けの講座です。
「子育て中の食育」は離乳食や幼児食のことと思われがちなのですが、
ママやパパの今の食生活を振り返ってもらいます。
お子さんの食事はいろいろ考えて、一生懸命になられるのですが、
ママ、パパの健康やおうちの食習慣を今の時期に考えるきっかけにしてもらえれば・・・と思っています。
2008年08月28日
野菜教室


日本ベジタブル&フルーツマイスター協会で
「大人の食育」をテーマで野菜教室の講師をしました。
いつになく緊張をしました。
伝えきれなかったこと、説明不足だった部分などなど反省はありますが
何とか、終わりました。
講座後、
野菜ソムリエ仲間と一緒に堺筋本町の「ミッテ」さんで
野菜たっぷりランチを食べました。
彩りもお味もボリュームも大満足でした。
2008年08月27日
食育フェスタ

すべての企業や団体のブースを回りました。
が、企業色が強くて…。
リーフレットなどはいっぱいもらって帰りましたが
なかなかこれ!と私が思うようなものが見つかりませんでした。
企業や団体でもわかりやすく食育を伝えるのは難しいんだよね。
私は私のやり方でわかりやすい食育を目指しま〜す。
2008年08月18日
今日から

今日から新たな気持ちで頑張りま〜す。
来週26日には
心斎橋そごうで「おおさか食育フェスタ」が開催されます。
たくさんの企業や団体が参加するので
いろんな食育活動をみる事が出来ます。
興味のあるかたはぜひ行ってみて下さい。
私もこのチャンスに時間をみつけてぜひ見に行きたいと思っています。
写真は…
今育てているオクラにやっと実を発見しました。
大きくなってね。
2008年07月29日
今日の食育講座

緑地公園駅すぐの
あおいキッズスクールさんのおやこひろばで
2回目の食育講座を開催しました。
6ヶ月~1歳のお子さんを連れたママたちがあつまってくれました。
今日は行事食や旬のことや
かぼちゃとすいかの話をしました。
かぼちゃの簡単レシピ(炊き込みご飯とサラダ)も紹介をして
昨日届いたとももさんのかぼちゃをお土産にお渡ししました。
今夜の晩御飯に
久しぶりに家でもかぼちゃの炊き込みご飯を作りました。
2008年07月24日
食育講座

高槻市にある子育て支援団体さんに
食育講座に行って来ました。
こちらの団体さんの活動は平屋の一軒家。
外から見るとカフェのようにかわいい。
お庭にプールや砂場があって
子育て真っ最中のママと子供が安心して集える場所になっていました。
(あまりの暑さに写真を撮るのを忘れました)
クーラーが入っていても
10組以上の親子が集まって熱気むんむんでしたが
私にとっても楽しい食育講座でした。
2008年07月08日
食育セミナー開催

家を出る頃には雨も上がり空も明るくなり
マイカーの電動自転車で出発。
緑地公園駅すぐのビルにある
あおいキッズスクールさんでの
第1回 食育講座を開催しました。
子育て真っ最中のママ向けセミナーなので
子供と楽しむ食育と
今回のテーマ野菜「モロッコいんげん」
テーマ果物「キウイ」の話とレシピ紹介をしました。
そして
モロッコいんげんとキウイを
お土産に持って帰っていただきました。
今日の「モロッコいんげん」は交野のとももさんhttp://katano.osakazine.net/に準備していただきました。
次回は7月29日火曜日です。
また食育の話と季節の野菜をご用意して
ご参加お待ちしています。
2008年07月05日
食育講座

今日は茨木市の食育講座へ行ってきました。
子育て支援団体さんの
七夕イベントのプログラムのひとつとしての食育講座で
野菜ソムリエ仲間と一緒にお話をさせていただきました。
短い時間でしたが
食育に興味を持って聞いてもらえたのでよかったです。
来週火曜日(7月8日)には
緑地公園駅すぐのあおいキッズスクールさんで
食育講座を開催します。
親子で楽しむ食育のお話とお野菜のお話と簡単レシピの紹介をします。
野菜のお土産つきです。
詳しくはあおいキッズスクールさんhttp://aoikids.jp/におたずね下さいね。
2008年06月25日
高槻での食育講座

高槻市のつどいの広場
「チャムきっずぱーく」さんで
野菜ソムリエ仲間で離乳食教室を主宰をしている冨田さんhttp://plaza.rakuten.co.jp/salonmanomano/と一緒に
食育セミナーをさせていただきました。
テーマは「夏ごはん」。
参加者は子育て真っ最中のママ25人。
約40分間と短い時間でしたが、皆さん熱心に聞いてくださいました。
2008年06月23日
食育セミナーのご案内

緑地公園駅すぐの
「あおいキッズスクール」さんのおやこひろばで
食育セミナーが決定しました。
あおいキッズスクールさんでは
子育て中のママたちの集いの場として、
憩いの場として、
学びの場として、
そして、まだ歩けない小さいお子さんをお持ちの方が安心して遊べる場として
「おやこひろば」を開催されています。
おやこひろばでは
ボールエクササイズ、英語ヨガ、親子で楽しむおやこっこ体操、
アートセラピー、アロマセラピーなど
いろいろなセミナーを企画されています。
7月から「食育セミナー」も加わることとなりました。
第1回目は7月8日火曜日
第2回目は7月29日火曜日です。
おうちでお子さんと食育を楽しむための話と
毎回、一つの野菜を取り上げて、野菜の話&簡単レシピの紹介
そして・・・
そのテーマ野菜をお土産としてプレゼントいたします。
詳しくはあおいキッズスクールさんのHPhttp://aoikids.jp/ をごらん下さい。
2008年06月17日
食育イベント
今日はマザープラスさん主催
鶴見区の親子カフェ「トットロット」さんでの食育イベントでした。
30組の親子が参加されて、にぎやかで楽しいイベントとなりました。
★食育ってなあに?では
親子でいっしょに食育を楽しむヒントになればと
・ 楽しく食べよう!
・ 四季の味を楽しもう!
・ 作ってみよう!
・ 育ててみよう!等の話をさせていただきました。
そして
★簡単ラクラク野菜料理を3品実演
最後に
食工房ベリーのオリジナル食育カードで
一日でどのくらいの野菜や果物を食べているかを振り返ってもらいました。
セミナー後にはトットロットさんの美味しいランチバイキングをお腹いっぱい楽しんで
お開きとなりました。
参加された30組の方にとって
今日のセミナーが少しでも「食」を楽しむヒントになればうれしいです。
2008年06月11日
打ち合わせ

今日は
来週6月17日火曜日に
鶴見区の親子カフェ
「トットロット」で開催する食育イベントの打ち合わせでした。
「食育ってなあに?」 身近でわかりやすい食育の話。
「ラクラク 野菜たっぷり料理」の実演&試食。
そして 食工房ベリー オリジナルの食育カードを使っての簡単なワークをします。
セミナー後にはビュフェランチを楽しんでいただくイベントです。
残席あとわずかだそうです。
お問い合わせはマザープラスさんhttp://motherplus.osakazine.net/までどうぞ。
2008年06月06日
食育イベントのお知らせ
6月17日 鶴見区の親子カフェ「トットロット」での
食育イベントが決定!
「ママであり、妻であり、愛される女性であるために…」
をテーマに活動されているマザープラスさんが主催のイベントです。
食育講師として
「食育ってなあに?」のお話と
簡単おかずのご紹介をさせていただきます。
詳しくはマザープラスさんhttp://motherplus.osakazine.net/にお問い合わせ下さいませ。
食育イベントが決定!
「ママであり、妻であり、愛される女性であるために…」
をテーマに活動されているマザープラスさんが主催のイベントです。
食育講師として
「食育ってなあに?」のお話と
簡単おかずのご紹介をさせていただきます。
詳しくはマザープラスさんhttp://motherplus.osakazine.net/にお問い合わせ下さいませ。
2008年06月04日
食育&子育てコラボセミナー

マダムオリーブさんとの
コラボセミナー 第2弾
食育&子育て講座「楽しい食卓 朝食編」を開催しました。
食育講座を担当しました。
まずは「食育」について。
「食を選ぶ」
「食を楽しむ」
「食に関心を持つ」の3つのカテゴリーにわけてお話をさせていただきました。
そして「朝食」の話。
朝食の必要性。
朝食におすすめのメニュー提案。
提案レシピの試食としてミニお弁当を用意させていただきました。
食育講座の後は
コーチングコーチ マダムオリーブさんhttp://madamolive.c-shuka.com/に
子どもとのコミュニケーションのとり方について
実例を交えながら
楽しく教えていただきました。
今回は朝食の食育講座ということで
朝食向け食品を発売されている有名企業さんにご相談したところ
快く製品の提供をしていただきました。
参加者の方にご自宅での朝食用にとお土産としてお渡ししたところ
喜んでいただけました。
食育&コーチングの子育てセミナーを
各地で開催していきたいと思っています。
今後の開催については
ブログなどでご案内をしますのでぜひご参加ください。
また、子育てサークルや 幼稚園、学校などPTAの保護者向け講座などにも
ご依頼があれば出張しますので
お問い合わせくださいませ。
2008年05月21日
体と心のデトックスセミナー

「体と心のデトックスセミナー」を開催しました。
このセミナーは
食を通して女性がいきいき元気に過ごすためのヒントになればと思って企画をしました。
元気(健康)は
体だけでなく
心(気持ち)も大切なので
コーチングコーチ オリーブさんhttp://madamolive.c-shuka.com/とコラボ企画です。
心のもやもや(毒素)をだすための方法を教えていただきました。
「体をデトックスするための食」と
食育全般の話を私が担当しました。
食育って何でしょう?
世間にも「食育」という言葉はかなり浸透していますが
どんなことをするのかがはっきりわからないという人が多いようです。
食材そのもののことや料理はもちろん
日本の文化や気候
マナー
コミュニケーション
経済
地球環境にまで多岐にわたります。
このたくさんあるテーマのなかから
少しずつ
わかりやすい方法で
もちろん楽しく
食育を伝えて行きたいと思っています。
写真は
今育てているきゅうりです。
2008年04月24日
食育の話

食育の話をする機会を作っていただきました。
「食育」って幅が広くて
料理や栄養の事だけでないのです。
子供のしつけ、日本の文化、地球環境などなどテーマはいっぱいあります。
今日はこんな事もあんな事も食育なんですよと
さわりの部分をザッと話をさせていただきました。
巽先生、食育の話をする機会を与えて下さって
ありがとうございました。
今夜の晩御飯は
ピーマンたっぷり
チンジャオロースです。
2008年02月26日
2月の食育イベント
あいにくの雨でしたが、
豊中の国際交流センターで
2,3歳児の親子の食育イベントの料理講師をしました。
今日のテーマは「お弁当」。
お弁当にも、また、ふだんのおかずにも使える料理を3品準備しました。
子供にお料理をさせてあげたいと思っても、
手がかかったり、時間がかかったりで
毎日の食事作りではなかなか子供が食材に触る機会がないのではないかと思います。
お家での子供の料理やお手伝いのヒントにもなればと
キャベツを手でちぎったり、ピーラーでにんじんをそいだりしてもらいました。

今回は会場のスペース的なこともあり、
子供たちにちぎったり、そいだりしてもらった野菜を
まとめて私が調理するという形にしました。
参加者の方にはお子さんのお弁当箱を持参してもらったので
出来上がった料理と
親子で作ったおにぎりを
お弁当箱に詰めて完成!

調理した以外のみかんやブロッコリーも詰めて
美味しそうなお弁当がたくさん出来上がりました。


雨にもかかわらず、16組の親子が参加され、
わたしにとっても
小さい子供たちを触れ合えて、
楽しい食育イベントでした。
2008年01月30日
食育イベント

前半は
私の友人の
管理栄養士さんが
簡単な食事バランスのお話をして
後半には
私が今回の為に考えた
ヘルシーお好み焼きと
ふんわりお豆腐白玉を
参加された親子18組と一緒に作りました。
人数が多かったのですが
スムーズに作業が進み
予定よりも早く仕上がってゆっくり試食をしてもらうことが出来ました。
2007年12月20日
クリスマス親子クッキング最終回

11月から関わったクリスマス親子クッキングは
今日が最終回でした。
今日もたくさんの親子の参加でにぎやかに楽しく
そして怪我もなく
イベントを終える事ができました。
今年の食育の仕事は終わりです。
来年はもっとパワーアップして
仲間と一緒に
楽しい食育を伝えていきたいと思っています。
2007年12月12日
今週は親子イベント

昨日は親子30組と一緒にクリスマスイベントでの食育講座、
そして今日は8組の親子クッキングでした。
自分の子供が大きくなってからこんなにたくさんの0〜3歳児のちびっ子と一緒の時間を過ごすのは本当に久しぶり。
今日は子供たちが野菜を切ったり、型抜きしたり、トッピングして
スープ、ひとくちピザ、ケーキが出来上がりました。