2012年08月31日
家事コンサルタント

マンツーマンで家事についてのあれこれを
丸一日かけて教えていただきました。
そんな方法があるの〜!!
そんな考え方もあるの〜!!・・・と
目から鱗の情報も。
家事は365日のほとんどで何かしらやる事があります。
だらだらやるとエンドレスだけど
ON、OFFをはっきりさせると
自分の時間をしっかり持つ事ができます。
明日から9月がスタート。
いろんな段取りとON、OFFを考えながら
新しい気分で家事と自分の事に取り組みたいなあと思いました。
2012年08月26日
掃除

小説、自己啓発本、レシピ本、ハウツー本・・・などなど。
今、興味を持っているのは
掃除の仕方。
このところ本屋さんでも図書館でも
必ず掃除&収納の本を手にとっています。
主婦歴20年以上にもなるのに
苦手、忙しいなどを言い訳にして
その場しのぎのやっつけ仕事でしか掃除(収納も)をしたことがなかったのでした。
数年前に掃除力がブームになった時も
この一年ほど流行っている
断捨離やときめく片付けも
出来たらいいだろうけど
私には絶対ムリ!だし
やる気もないなぁ〜って感じでした。
そんな私だったのに
親の事、子供の事、自分の事など
いろいろ考える機会があって
掃除と向かいあってみる事にしました。
そんな時に
ネットで見つけた
家事コンサルタントの梶野智恵先生のブログ。
ぜひお会いしたいなあと思ったら
西宮でのセミナー開催の告知があったので
参加しました。
セミナー後に
お話する時間も頂いて
いいお話をいろいろうかがいました。
私にとって
掃除だけでなく
家事全般について考える時期なのかもしれません。
2012年03月28日
パン教室



はじめましての方とも話が盛り上がり
楽しい時間を過ごしました。
先日のさぶろうカフェでのランチ用に作ってもらった「米粉のもちっとパオ」
そして
「ツイストドーナツ」
「コーンポタージュ」
「春菊のサラダ」
「抹茶のロールケーキ&ミニシュー」
どれも美味しかったです!
美味しい米粉パンを娘にも食べさせたいと
勢いで
パン用の米粉を買って帰りましたが…
さて、
私は作る事が出来るでしょうか?(笑)
2012年03月10日
自分の力を100%発揮する方法


昨夜は吹田市デュオで開催された
藤野裕美さんの「自分の力を100%発揮する方法」セミナーの
スタッフとして参加しました。
このセミナーは
ハッピーキャリアの会主催の講座で
私もハッピーキャリアのメンバーなのです。
ハッピーキャリアの会について詳しくは→★
スタッフの私も後方でセミナーを受講しました。
ひさしぶりにセミナーを受講して
藤野先生は
私のとって
めざしたい、かっこいい講師の姿だなと思いました。
2011年11月23日
手染め糸

きなりの糸の上に
自分の好きな色水を
好きな場所に
好きなバランスでかけて
モミモミ。
最後は電子レンジであっためて
出来上がり〜
持ち帰って
ぬるま湯で洗って
2、3日干すだけ。
何を編もうかな。
冬休みのお楽しみができました。
2011年06月02日
花育


元気女子のグループ「ハッピーキャリアの会」での講座
「花育教室」に参加しました。
花育は
先生のお手本はなくて
数種類用意されたお花の中から
生徒それぞれがその時ピピッと感じたものを選んで
好きにアレンジしていきます。
花に触れる事、
自分らしく活ける事で
心が癒されていくのですね。
昨日の私は
こんな感じ〜
2010年12月09日
2010年11月28日
2010年10月20日
家事塾講座

辰巳渚さんの「家事セラピスト講座」を受講しました。
雑誌クロワッサンやベストセラー「捨てる技術」の著者として有名な辰巳渚さんが大阪で月に2回に半年間セミナーを開催されるので参加することにしました。
第1回目は
「自分にとって大切な物や家の中で気に入っている場所などを写真に撮って来る」という課題あったので
その写真をもとに自己紹介しました。
自己紹介でそれぞれの話が面白くて、盛り上がりました。
楽しく多才な方とご一緒出来て、これからが楽しみです。
2010年10月02日
T、works の教室

9月29日に
千里山のカフェ T、WORKSさんのくらし教室に参加しました。
毎回テーマが変わるくらし教室。
今月はお花。
講師はフラワーデザイナーの保坂敦子さん。
お話を活ける器もそれぞれ作って
秋らしいお花や実ものを入れました。
私が選んだケイトウのオレンジ色は
ハロウィンのイメージにピッタリだったので
お花を持ち帰って玄関のハロウィンの飾りやカボチャの横に並べました。
2010年09月11日
アップルストアへ

片付けをしてから
ダッシュで帰宅して
心斎橋のアップルストアへ。
せっかく手に入れたiPhoneをほとんどうまく使えていないので
アップルストアで開催している6:30からの
iPhone4セミナーに参加しました。
ほんの少しだけど、前進したかな。
2010年09月02日
工場見学その2


2日目の8月31日は
能勢にあるハム・ウインナー工場の見学に行って来ました。
手作業でひとつひとつ腸詰めしたウインナーをくるくる巻いて形を作っている作業を見て
工場長さんからハム、ウインナー、ベーコン作りの話を伺いました。
くねくね山道で車酔いしてしまい
能勢ののどかな田園風景を楽しむ事ができませんでした。(泣)
2010年08月25日
工場見学


京都府亀岡市別院まで
食品工場の見学に行って来ました。
私が会員になっている">「よつ葉ホームデリバリー・淀川産直センター」のe食プロジェクトのお手伝いをすることになったので
製品をよく知るための研修です。
豆腐工場、パン工場、惣菜工場、配送センターを見学しました。
食品工場なので
見学する前にはマスク、帽子、白衣、靴カバーがつけて
それからエアシャワーを浴びました。
(エアシャワーは初めてなので ワクワク)
5年もよつ葉の会員として購入をしていたけど
知らなかった、知ろうとしなかった事がたくさんあると気づきました。
自信とプライドを持って
こだわり製品を作っている方々のお話を聞く事が出来て
とても勉強になりました。
2010年08月21日
カメラ講座

マザープラスさんのカメラ講座 に参加しました。
講師の夏樹さんは 最近お知り合いになった方ですが
多方面で頑張っていらっしゃるので
私もパワーをもらえる存在です。
いつか夏樹さんといっしょにお仕事ができればと思っています。
初心者にもとてもわかりやすいカメラ講座でした。
説明書も読まず、
なにげなく、適当に撮っていた写真が
ちょっとしたことで素敵になる方法を教えていただきましたよ。
今回、わたしは一眼レフでなく
今年買ったコンパクトデジカメを持っていたのですが
そのカメラの機能を全然知らずに使っていたことに
自分でもびっくり。
他の参加者さんもそんな風でした。
せっかくの機能も使わないと宝の持ち腐れですよね。
そんなことを気づかせてもらったカメラ講座でした。
2010年08月11日
鴻池新田

今日はパワフルなヒップホップの先生の骨盤ダイエット体操のレッスンがあるということで
鴻池新田まで行ってきました。
乗り継ぎがうまくいけば、千里山から約40分。
思ったより近く感じました。
さて、
自転車に乗る以外運動をしない私が体を動かすレッスンについていけるのかと
少々不安ではありましたが・・・
1000人以上の生徒さんを教えてきた先生なので
説明もわかりやすいし、
レッスンの中に緩急があって、運動苦手な私にも楽しい時間でした。
レッスン後、先生とお話して、
講師として生徒さんに何をどんな風に伝えるか、
自分の経験を交えて自分の言葉で伝えること、
レッスンでひとつでも何かを持ってかえってもらいたいという思いなど
共通する部分があり、意気投合しました。
鴻池新田まで来てよかった!
今度、私の住む千里山にもレッスンに来てくださいね!
2010年08月06日
キャリア塾最終回

6月24日から始まった「輝く女性に学ぶキャリア塾」の最終回が
8月5日7時からでした。
枚方での料理教室を終えて、子供たちにパパッと晩御飯を作ってから
会場の吹田市男女共同参画センターに向かいました。
2週間前には
この講座で講師をさせていただきましたが
そのようなきっかけがなければ
この講座に参加することもなかったでしょう。
講師をさせていただいたこともそうですが
この講座を受講したことは
今の私にとって必要な学びの時間でした。
今日の講座で共感したこと。
・自分らしく。
・一生懸命するけれど、無理はしない。
・関連する情報に敏感に。
・自分の視点を持つ。
・視点から視野をひろげる。
・声をかけられたら断らない。
私の次のステップに向けて
「勇気」や「やる気」をもらえた4回の講座でした。
2010年08月03日
いきいきフェイス& ボイストレーニング

「いきいきフェイス&ボイストレーニング」セミナーを受講しました。
講師は
元女優さんで人材育成コンサルタントの
森川 あやこ先生。
とっても素敵な方です。
昨年は「笑っていいとも」にも出演されたとか・・・。
今日は
笑顔のトレーニング法
笑声のトレーニング法
笑顔を作る魔法の言葉
全身を使って感情体操
呼吸法と発声法…などなど
楽しく教えて頂きました。
顔を動かしたり、声を出したり、全身を動かしたり
普段何気なくしている動きを
それぞれ意識して動かしてみると
癖があったり、意外と動きが悪かったり・・・と発見があります。
フェイストレーニングすると
滑舌がよくなり
表情も柔らかくなる事を実感できました。
森川あやこ先生のセミナー、
また受けてみたいと思いました。
2010年07月09日
輝く女性に学ぶキャリア塾

(吹田市男女共同参画センター)
6月24日「ハッピーキャリアの創り方~転職・起業・その決断~」に続き、
昨夜、
「女性だからこそ~逆境を強みに変える~」の受講をしました。
実は・・・
次回の「母であること、自分であること~わたしのハッピーバランス~」の講師が私なのです。
料理教室を始めて10年以上は経ちましたが、
今も、主婦の域を出ていない私に
「輝く女性」とか「キャリア」がテーマのセミナーの講師を務まるのかなと
思ったのですが、
男女共同参画センターの方から、
「母であること、妻であること、自分であることについて、話していただければよいのです」と
言っていただいたので
講師をさせていただくことにしました。
昨日までの二人の講師の方は
誰の目から見ても、バリバリのキャリアウーマン。
さて、わたしは何をお話させていただこうかと・・・
あと2週間、考えますが
自然体で、素の私から何かお伝えることができればいいなと思っています。
2010年05月26日
くらし教室

千里山のカフェ 「T,WORKS」さんの暮らし教室に参加しました。
月替わりでいろいろな教室が開催されていたようですが
参加するのは今回が初めて。
今月はアロマレッスン。
バスソルトとセルライト予防ジェル作りです。

講師の大形智美先生から精油の説明や注意点をうかがって
デトックスバスソルトを作りました。
カフェ全体がアロマの香りに包まれて
この空間にいるだけでいい気分。
今日の講師の大形先生は
アロマを使っての癒しだけでなく
カウンセラーとしてママの心を癒すワークなども大切にされています。
「ママである自分を大切にすることが
人を大切にできて、人にやさしくなれる」
・・・というメッセージをたくさんのママに送りたいとおっしゃっていたのが印象的でした。
とても素敵な先生に出会えて うれしい時間でした。
2010年03月06日
失敗学

その中には「失敗学」の話題もありました。
帰宅して届いていた夕刊を開いたら
「失敗学」の記事が。
今日聞いた言葉がすぐに目に見える形であらわれてびっくり!
記事によると
「古今東西の失敗は原因も対処法も千差万別。
それでも子細に見れば、失敗から前向きのパワーを引き出し、前に進むコツも見えてくる。
八方ふさがりの状況と向き合い続けるのではなく、
思い切って逃げ出してしまうのも一つの手である。
眠る、酒を飲む、愚痴を言う……一時的な現実逃避も時には必要なのだ」
今、失敗などで悩んでいる訳ではないのですが
今日の会話で気になった言葉を
数時間後に新聞で解説を目にするということは
私が知るべき大切な言葉だったのかなと思います。