オオサカジン

  | 関東地方

新規登録ログインヘルプ


2010年03月22日

吹田くわい・平野農園の料理イベント その2

今年の初めに
私が作った「なにわ伝統野菜の吹田くわいを炊き込んだごはん」を平野さんに届けたら
吹田くわいのおいしさを味わうことができる料理として
とても喜んでもらって
これをたくさんの人に広めようということになり、
今回のイベントが決まりました。

「Sans−Souci」山崎シェフと何度も打ち合わせをして
当日を迎えました。

前夜の暴風雨と
今回の参加者は 大阪学院大学の鎌刈教授をはじめ、関西大学リサーチ・コーディネーターさん、吹田市役所、幼稚園や学校給食関係者、吹田栄養士会、農業委員会、吹田青年会議所、なにわ魚菜の会の方などなど・・・
吹田くわいや料理の専門家の方に向けての講習ということでの緊張もあり、
夜中に何度も目が覚めましたが
朝にはお天気も回復して早朝から仕込みスタート。


山崎シェフは
平野農園さんでとれたての野菜を使った
「竹の子のポタージュ」
「マタファン~野菜のガトー仕立て菜園風~」を講習されました。
吹田くわい・平野農園の料理イベント その2

吹田くわい・平野農園の料理イベント その2


私の考えたご飯は
芽が出ていて縁起のよい食材とされている吹田くわいと
さらに 喜ぶ(よろこぶ)のこぶにかけて昆布と
イチョウ切りにした人参(イチョウ切りにした人参が扇型なので末広がりという意味も込めて)
一緒に炊き込んで
その名も
「吹田くわいのお芽でとうごはん」

皆さんには小判型のお弁当箱に詰めて試食していただきました。
吹田くわい・平野農園の料理イベント その2




みなさんに「美味しかった!」という声をいただき
無事にイベントを終了しました。



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
先週は
友チョコ
吹田くわい
アイラブ千里山グルメコンテスト
イベント日和
能勢
同じカテゴリー(イベント)の記事
 先週は (2012-03-20 18:58)
 友チョコ (2012-02-14 09:00)
 吹田くわい (2011-12-19 00:53)
 アイラブ千里山グルメコンテスト (2011-12-04 22:12)
 イベント日和 (2011-10-23 08:28)
 能勢 (2011-09-23 14:51)

Posted by ベリー at 10:49│Comments(2)イベント
この記事へのコメント
凄いですねぇ(*^_^*)
専門家の方々が多い中、凄く緊張されたようですね。
その甲斐あって、成功されて良かったです。

わたし、くわいが苦手です、唯一苦手な野菜です。
でも、これなら美味しく頂けそう。
おにぎりにして、三角の頭からくわいのしっぽが見えてたら可愛い?
苦手な食材でも「食べてみたい」と思える料理の作れる
ベリーさんってやっぱ凄い!
Posted by Slow Life at 2010年03月24日 12:36
slow lifeさんにも 苦手な食べ物があったとは・・・^_^;
なんでも美味しそうに食べそうだもん。

吹田くわいは姫くわいと言って小さいし
クリとぎんなんの中間のような味と食感です。
特にこのご飯に使ったのは小指の先ほどの小さいものです。

今度slow lifeさんにごちそうしたいです!
Posted by ベリー at 2010年03月24日 17:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。