2010年01月14日
リッチな野菜セミナー
昨日 西梅田のブリーゼタワー33階にあるフレンチレストラン
「ル・コントワール・ド・ブノア」の野菜セミナーに参加しました。
講師は大阪で唯一のシニア・ベジタブル&フルーツマイスター 山口晴子さん。
私の大切な友人です。
ブノアはオープンキッチンになっていて
中の様子は見ることが出来ますが
なかなか足を踏み入れることのできない場所です。

このセミナーでは
そのあこがれのキッチンの中で野菜の話を受講しました。
今回は人参と花蕾野菜(ブロッコリー&カリフラワー)のお話が中心でしたが
ふだんなかなかお目にかかれない野菜も用意されていて
一つ一つ丁寧に見せていただきました。


セミナーの後は
今日のテーマ野菜を使ったランチ。



お腹も 頭も満足のセミナーに参加して
そろそろ
お正月ボケ・旅行ボケの私もしっかり始動しなくては!と思って帰路についたのでした。
「ル・コントワール・ド・ブノア」の野菜セミナーに参加しました。
講師は大阪で唯一のシニア・ベジタブル&フルーツマイスター 山口晴子さん。
私の大切な友人です。
ブノアはオープンキッチンになっていて
中の様子は見ることが出来ますが
なかなか足を踏み入れることのできない場所です。
このセミナーでは
そのあこがれのキッチンの中で野菜の話を受講しました。
今回は人参と花蕾野菜(ブロッコリー&カリフラワー)のお話が中心でしたが
ふだんなかなかお目にかかれない野菜も用意されていて
一つ一つ丁寧に見せていただきました。
セミナーの後は
今日のテーマ野菜を使ったランチ。
お腹も 頭も満足のセミナーに参加して
そろそろ
お正月ボケ・旅行ボケの私もしっかり始動しなくては!と思って帰路についたのでした。
2009年12月21日
2009年11月30日
野菜イベント

今日は大忙しの日で
午前の出張料理教室の後は
YOGIYOGIさんでの野菜イベント(野菜の食べ比べ)。
サツマイモの食べ比べをしました。
写真はすべてサツマイモだけど
カラフルでしょ。
写真下の黄色い2個は安納芋
オレンジは人参芋
紫は紫芋(種子島ゴールド)
白っぽいものは黄金千貫
ご参加下さった皆さま、ありがとうございました。
2009年11月29日
野菜イベントします!
11月30日月曜日に
野菜イベントをします。
タイトルは「出会って楽しい ベジタブル」。
野菜の楽しみ方をお伝えしたいと思っています。
野菜の食べ比べもしますよ~。
あまり見かけない品種もご用意しています。
場所は現在 雑貨屋的満腹天国のイベントを開催中のyogiyogiさん。
時間は 15:10~15:50
参加料は 500円
残席はあとわずかの3席です。
お申込みは このブログのメッセージ または yogiyogiさんまで。皆様にお会いするのを楽しみにしています!
2009年11月20日
季節のフルーツ

洋梨「ラ・フランス」。
長野の細江農園さんから取り寄せた洋梨で
私はこれ以上美味しいラ・フランスを食べた事がありません!
それ位美味しいのです!
ジューシ~
クリーミィ~
来週レッスンの方もたぶん美味しく食べて頂けると思いますので
お楽しみにね!
2009年11月16日
赤いりんごで

長野県の生産者さんから送ってもらった洋梨「ラ・フランス」が少し残ったので
砂糖とレモン少々を加えてレンジでチーン!
(今はピッピッピだけどね)
こんなにきれいな色になりました。
量も少なかったし
とにかくおいしかったのであったかいうちにぺろりと食べてしまいました。
2009年11月14日
甘酢漬け


紅しぐれ(大根)
かぶ
キュウリで甘酢漬けを作りました。
いちょう切りした紅しぐれは酢に浸けると
色が鮮やかになりました。
かぶは皮をむいてりんごのようにくしがたに切って。
キュウリは3センチほどのぶつ切り。
それぞれをジップロックの袋に入れて
冷蔵庫の野菜室へ。
2009年10月28日
インカのめざめ

皮をむいて
つぶして
ポテトサラダを作った。
使ったじゃがいもは
インカのめざめという品種で
皮をめくると黄色い。
ほんのり甘くてほこほこ感は栗のよう。
いつもより鮮やかなポテトサラダが出来ました。
2009年10月26日
紀の川柿


和歌山県産の「紀の川」。(写真手前)
見た目は一瞬熟れすぎ?って思うような深い色。
でもまだまだしっかりした硬さ。
半分にカットしたら
黒砂糖をふったような果肉で
くせもなく甘すぎず サクサクとした食感で美味でした。
秋は美味しいものがいっぱいですね。
2009年10月19日
レッスンのフルーツ

おうちごはんレッスンには必ず、季節のフルーツがデザートにつきます。
先週のレッスンの時に用意した「シナノスマイル」と言う名の
赤系のぶどうは
とっても評判がよかったので
今日のレッスンにも同じ品種があればと
昨日、電車に乗って買いに行きました。
しつこくはないけど、しっかりした甘味で
おいしかったので
足を延ばしてでも探して来てよかった。
2009年10月16日
お出迎え

今 玄関にカボチャを飾っています。
カボチャ達が料理教室の生徒さんをお出迎えしています。
奥は
なにわ伝統野菜の「勝間(こつま)南瓜」
手前のオレンジは
「コリンキー」(サラダなどで生食できます)
今日はメールでお申し込みの4名の方が初参加されました。
今日までメールだけのやり取りだけだったので私も朝からドキドキだったのですが
皆さんとても柔らかい雰囲気の方だったので
私もリラックスして楽しい気分でレッスンをすることが出来ました。
2009年09月12日
季節のフルーツ

今日は朝から久しぶりの雨。
毎日の水やりでは充分でなかったところにも雨にぬれて庭の草木も喜んでいる事でしょう〜
昨日のおうちご飯の料理教室で季節のフルーツとして用意したぶどう
山梨産「レディフィンガー」
細長い実で皮も薄いので皮ごと食べる事が出来るぶどうです。
かじった時にパリっとした食感が面白いです。
おうちご飯レッスンのメニューは一か月間変わりませんが
教室開催日によって季節のフルーツは同じものが手に入るとは限りませんので
いろいろ変わります。
何が出てくるかも楽しみにして下さいね。
昨日はブログを見てお申し込み下さった方が参加されました。
遠い所からお越しいただきましてありがとうございました。
2009年09月10日
完熟マンゴ


手に持つだけでも
あま〜い香り。
貴重なフルーツなので
ドキドキしながらカット。
鮮やかな色の果肉と南国の香り。
ねっとり、まろやかで濃厚な味を楽しませてもらいました。
Mさん、貴重なマンゴをありがとうございました!