2007年08月10日
こだわり

金属アレルギーではないようですが
カレーも、炒飯も、スープも、プリンも、アイスクリームも…
スプーンを使う時は
必ず木のスプーンしか使わない
息子のこだわり。
そのために大小さまざまな木のスプーンがあります。
気に入った食器や道具で
気分よく食べる事も大切な事だと思います。
Posted by ベリー at 18:26│Comments(4)
│いろいろ
この記事へのコメント
金属が口に入るの嫌なのですね。
木のスプーンってあまりないように思えるけど
いろんな形のがあるのですね。
美味しく食べられる道具って大事かも…
お店にマイお箸を持ってくる方がいらっしゃいます。
お店で割り箸を使うのがどうも嫌みたい。
ジョイント式の携帯お箸で食べてちゃんと消毒用のウェットティッシュと消毒液も持参して…
木のスプーンってあまりないように思えるけど
いろんな形のがあるのですね。
美味しく食べられる道具って大事かも…
お店にマイお箸を持ってくる方がいらっしゃいます。
お店で割り箸を使うのがどうも嫌みたい。
ジョイント式の携帯お箸で食べてちゃんと消毒用のウェットティッシュと消毒液も持参して…
Posted by ちゅほ at 2007年08月11日 06:47
ちゅほさま
うちの息子も
いずれ「木のマイスプーン」を持って出かけるようになるのでしょうか?????
うちの息子も
いずれ「木のマイスプーン」を持って出かけるようになるのでしょうか?????
Posted by ベリー at 2007年08月11日 15:00
木のスプーンは、口の当たりが良さそうですね…
こんなに多くの種類の木のスプーンを用意されてるのね♪
気に入った食器や道具って…美味しく食べるために、大切かもしれないですね♪
こんなに多くの種類の木のスプーンを用意されてるのね♪
気に入った食器や道具って…美味しく食べるために、大切かもしれないですね♪
Posted by Piri at 2007年08月11日 15:52
piriさん
ついつい目につくと新しいスプーンを買ってしまうのです。
プラスチックのお皿やスプーンって
味気ないですもんね。
ついつい目につくと新しいスプーンを買ってしまうのです。
プラスチックのお皿やスプーンって
味気ないですもんね。
Posted by ベリー at 2007年08月11日 20:39