オオサカジン

  | 関東地方

新規登録ログインヘルプ


2007年07月04日

にんじん


カロテンが語源のキャロットは
もちろんカロテンが豊富です。

坑酸化作用のあるカロテンは皮近くに多いです。
体内でビタミンAに変わって皮膚や粘膜をじょうぶにします。

軸の切り口が太いものは芯が硬いので、切り口を見て選びましょう。


同じカテゴリー(ベジタブル&フルーツ)の記事画像
夏野菜でその2
甘い香り
今、美味しい!
出来上がり〜
洋梨で
一年に一度のおたのしみ
同じカテゴリー(ベジタブル&フルーツ)の記事
 夏野菜でその2 (2013-06-04 22:27)
 甘い香り (2013-05-26 21:10)
 今、美味しい! (2013-04-26 09:19)
 出来上がり〜 (2012-12-08 16:35)
 洋梨で (2012-12-08 15:40)
 一年に一度のおたのしみ (2012-11-21 16:26)

この記事へのコメント
ベリーさん
こんにちは♪
色々な野菜のお話はとても面白くて興味深いです。
一時、生でそのまま食べる小さな人参にはまった事がありました。(子供は食べてくれませんでしたが・・・)
Posted by dream at 2007年07月05日 13:29
そうなんだ!!! 貴重な情報をありがとうございますm(_ _"m)
皮にカロテンが豊富ってことは、綺麗に洗って皮ごと食べた方が良いってことですね!!
分かりました、なるべく皮を剥かず、そのまま調理したいと思います=*^-^*=
いつもありがとうww
Posted by Piri at 2007年07月05日 23:09
母は皮をむかず調理していたので剥かないものと思って育ってきたのですが
お料理を教えてもらうと必ずむいているのでむくのが当たり前になってしまいました。
できるだけ新鮮なにんじんをキレイに洗って皮ごといただくようにしよ~っと♪
Posted by ちゅほ at 2007年07月06日 09:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。