オオサカジン

  | 関東地方

新規登録ログインヘルプ


2011年08月28日

パンプキン

青い鳥文庫「若おかみは小学生!」シリーズで大人気の作家 令丈ヒロ子先生の記事が27日の読売新聞夕刊に掲載されていました。

令丈ヒロ子先生とは
昨年度の「なにわ大阪伝統野菜 新聞作文コンクール」の実行委員としてミーティングや審査会などでご一緒させていただきました。

3月にお目にかかった時、夏に原爆の話を出版するとうかがっていました。

そして7月に出版された本が
「パンプキン 模擬原爆の夏」(講談社)


「1945年、終戦の年。
原爆投下の練習のため、模擬原爆・通称パンプキン爆弾が日本各地に49発も落とされていた事実を知っていますか?」
と本のオビに書いてあります。

現在の大阪の女の子が夏休みの自由研究で
自分の住んでいる模擬原爆について調べていくお話です。

私の実家近くに
かつて原爆投下の練習ために模擬原爆が落とされていたなんて
知りませんでした。

核物質は積んでいなかったとはいえ、日本各地でたくさんの人が亡くなり、
戦争や原爆は広島、長崎だけの事ではないと思いました。


同じカテゴリー()の記事画像
7月の映画
みおつくし料理帖
おすすめの本
美味しそうな本
読みました
思わずにんまり
同じカテゴリー()の記事
 7月の映画 (2013-07-28 09:58)
 みおつくし料理帖 (2013-06-24 09:13)
 おすすめの本 (2013-04-10 23:06)
 美味しそうな本 (2012-11-20 22:01)
 読みました (2012-06-10 17:35)
 思わずにんまり (2012-05-22 23:31)

Posted by ベリー at 00:25│Comments(2)
この記事へのコメント
子供にも大人にも知らないことを同じ目線で。

原爆投下の予行演習で、全国各地に落とされたパンプキン。
知らない方も多いはずなので、令丈さんの作品を読んでほしい
そう思いました。

ちなみに令丈さん、いつもはウィットに富んだセンスのある作品を
出してらっしゃいます。
その際だった才能を解説するサイトまで、ネットにはあるんですね。
http://www.birthday-energy.co.jp
『S力人情商店街』がリメイク(というか改題)されて、
文庫で出版されました。どうやら大人にも読んでほしいという
事だそうですよ。是非・・・。
Posted by mikki at 2012年12月16日 12:53
mikkiさま

コメントありがとうございます。

令丈さんの作品は子供に向けてだけではないと思います。

文庫本も探して読んでみたいです。
Posted by ベリーベリー at 2012年12月20日 12:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。